ブログ
社長ブログ
Leader Blog
2013-11-27
社長ブログ
ふるさと
ありがとうございます。
私の住んでいる所は、「名草」という地域です。
三方を山に囲まれ、のどかな田園風景が広がっています。
最近は河川改修などがあるものの、川の上流では天然の「やまめ」「沢がに」
が今でも生息していますし、熊やさるが出たりします!!
梅雨の時期は「ほたるの里」として知られています。
本当に自然の宝庫ですね。
小学生の頃、大いに自然の中で遊んだ記憶は今でも鮮明に残っています!!
「プライスレス」な経験をさせてもらった「ふるさと」に感謝です。
最近では、「名草ふるさと交流館」が出来て、土日祝日は家族づれで賑わっているようです。
http://www.ashikaga-nagusa.com/kouryukan/kouryukan-top.html
その交流館の近くの山裾に「日光神社」があり、
先日両親の代理で「豊穣祭」に出席してきました。

足利市内各地域では、目立たないが古から続けてきた祭りが今でも多く存在します。
子供の頃はよく参加していました。
少子高齢化の流れにより子供の数がどんどん減ってきている中で、このような祭りや自然を
今後も次の世代に受け継いでいくことが大切だと感じました。
私の住んでいる所は、「名草」という地域です。
三方を山に囲まれ、のどかな田園風景が広がっています。
最近は河川改修などがあるものの、川の上流では天然の「やまめ」「沢がに」
が今でも生息していますし、熊やさるが出たりします!!
梅雨の時期は「ほたるの里」として知られています。
本当に自然の宝庫ですね。
小学生の頃、大いに自然の中で遊んだ記憶は今でも鮮明に残っています!!
「プライスレス」な経験をさせてもらった「ふるさと」に感謝です。
最近では、「名草ふるさと交流館」が出来て、土日祝日は家族づれで賑わっているようです。
http://www.ashikaga-nagusa.com/kouryukan/kouryukan-top.html
その交流館の近くの山裾に「日光神社」があり、
先日両親の代理で「豊穣祭」に出席してきました。

足利市内各地域では、目立たないが古から続けてきた祭りが今でも多く存在します。
子供の頃はよく参加していました。
少子高齢化の流れにより子供の数がどんどん減ってきている中で、このような祭りや自然を
今後も次の世代に受け継いでいくことが大切だと感じました。
