ブログ
家づくりブログ
House Blog
2014-01-19
家づくりブログ
水質検査
井戸のお客様宅で井戸水対応のエコキュートが使用できるかどうか、
簡易水質チェックキットにて検査させて頂きました。

水質基準として①かつ②であることが条件です。
①遊離炭酸60㎎/L以下
②硬度200㎎/L以下
遊離炭酸とは
水中に溶けている炭酸ガスのことで、鋼管等の腐食等の障害を引起し、
水道施設等の問題原因となってしまいます。
硬度の値について
硬度の水道水質基準は、硬度が高いと石けんの泡立ちが悪くなることから300
(水1リットル中に炭酸カルシウムとして300mg)以下となっています。
また、水質管理目標設定項目として、おいしさの面から10~100
が設定されています。
なお、pHなどの水質条件によっては、約200
を超える硬度は
スケール※の付着を引き起こしたり、逆に、約100
以下の水は水道管に対する腐食性を
高めたりすることがあります。
※スケールとは、水中のカルシウムやマグネシウム(いわゆるミネラル分)
が析出したもののことです。加熱などで水分が蒸発することによって発生します。
スケールの発生事例として、電気ポット内、やかんの口、加湿器の口などに付着する
白色のものが挙げられます。
*****************************
フェノールフタレイン溶液と水酸化ナトリウム溶液を
検水に混ぜてピンク色になればOK!
結果は・・・めでたく使用可能でした。
なんだか理科の実験みたいで、懐かしい感じがしました。
水も調べると奥が深くて面白いですね(*^_^*)
設計部miyazawa
簡易水質チェックキットにて検査させて頂きました。

水質基準として①かつ②であることが条件です。
①遊離炭酸60㎎/L以下
②硬度200㎎/L以下
遊離炭酸とは
水中に溶けている炭酸ガスのことで、鋼管等の腐食等の障害を引起し、
水道施設等の問題原因となってしまいます。
硬度の値について
硬度の水道水質基準は、硬度が高いと石けんの泡立ちが悪くなることから300

(水1リットル中に炭酸カルシウムとして300mg)以下となっています。
また、水質管理目標設定項目として、おいしさの面から10~100

なお、pHなどの水質条件によっては、約200

スケール※の付着を引き起こしたり、逆に、約100

高めたりすることがあります。
※スケールとは、水中のカルシウムやマグネシウム(いわゆるミネラル分)
が析出したもののことです。加熱などで水分が蒸発することによって発生します。
スケールの発生事例として、電気ポット内、やかんの口、加湿器の口などに付着する
白色のものが挙げられます。
*****************************
フェノールフタレイン溶液と水酸化ナトリウム溶液を
検水に混ぜてピンク色になればOK!
結果は・・・めでたく使用可能でした。
なんだか理科の実験みたいで、懐かしい感じがしました。
水も調べると奥が深くて面白いですね(*^_^*)
設計部miyazawa