NEWS NEWS

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • ブログ・コラム|足利市と佐野市で注文住宅を建てる時のお役立ち情報

社長ブログ

Leader Blog

2014-10-22

社長ブログ

灯台下暗し

ありがとうございます。

「灯台下暗し」ということわざがあります。

人は身近なことには案外気がつかないものであるというたとえです。

 

先日のブログで宣言した「一ノ宮神社巡り」を実践し始めました。

/archives/27949#.VECXcEmCjIU

 

記念すべき最初の奉拝は、静岡県三島市にある「三嶋大社」です。

住宅会社さんの視察の空き時間に行くことが出来ました!!

とても歴史と格式を感じる神社です、現在の神主さんは第70代目とか。

敷地内にある宝物館には、鎌倉~江戸までの歴史上著名人関係物のオンパレードです。

CIMG5484

IMG_1115

そして、まずは地元からということで、栃木県の一ノ宮である「二荒山神社」です。

宇都宮と日光に2つあります(名前は同じでも相互の関係はない)。

宇都宮はまちのど真ん中、

IMG_0222

 

日光は「男体山 中禅寺湖 華厳の滝」に代表する大自然や「世界遺産の社寺」の中にあります。

306

特に「日光二荒山神社」の神域は、日本で伊勢神宮につぐ規模の広大な領域です。

日光というと、小学生の遠足や青年会議所の例会で何度か施設に訪問したことがあるくらいです。

地元で以外に近くにあるので行く機会がなかったのかもしれませんね。

264

今回訪問してみてびっくりです!!

大自然や歴史遺産の豊富さは、今まで訪問したことのある日本の名所などと比較しても

遜色ないどころか、日本一といっても過言ではありません。

289

280

とても1日で回ることは出来ない領域です。IMG_1114

日光二荒山神社は、正確にいうと3か所あります。

今回奉拝したのは、「本社」で他に中禅寺湖の畔に「中宮」、男体山山頂に「奥宮」があります。

「中宮」は行けそうですが、「奥宮」は中宮から登頂して片道約4時間で山頂に着くそうです。

本格的な山登りになるので、日頃の運動不足での登頂は危険ですね。

http://www.futarasan.jp/

身近な地元にこんなにすばらしい場所があるとはまさに「灯台下暗し」でした。

日本や世界に誇れるものがある「栃木県」改めてすばらしい地元であると実感しました。

まさに「プライスレス」ですね。