ブログ
スタッフブログ
Staff Blog
2015-01-22
スタッフブログ
せーふぁうたき
旦那様が勤務している学校の修学旅行で沖縄に行っていたので、
斎場御嶽(せーふぁうたき)の写真を見せてもらいました。

三庫理(さんぐーい)
大きな岩と岩の間の三角形のトンネルをくぐります。

トンネルを抜けると神の島である久高島が見えます。
御嶽とは、沖縄の聖なる空間であり、祈りの場。
斎場御嶽は、琉球の創世神話に登場する沖縄の七御嶽のなかでも、
最も格の高い聖地とされています。
もともとは男子禁制の場で、琉球国王でさえ、聖域内に入る際には
女性用の衣装に着替えていたそうです。
8年前に新婚旅行で訪れたときには場の空気が変わるのを感じ、
神聖な気持ちになったのを思い出しました。
世界文化遺産に登録されてからマナーを守らない観光客が増え、
自然が壊されてしまうことから、また男子禁制に戻す検討がされているそうです。
自然を感じることが出来る素晴らしい空間なので、
是非男性の方にも体験して頂きたいのですが、残念ですね。
もし沖縄に行く機会がある男性の方は、まだ間に合うと思いますので、
斎場御嶽、是非マナーを守って訪れてみてください。
設計部miyazawa
斎場御嶽(せーふぁうたき)の写真を見せてもらいました。

三庫理(さんぐーい)
大きな岩と岩の間の三角形のトンネルをくぐります。

トンネルを抜けると神の島である久高島が見えます。
御嶽とは、沖縄の聖なる空間であり、祈りの場。
斎場御嶽は、琉球の創世神話に登場する沖縄の七御嶽のなかでも、
最も格の高い聖地とされています。
もともとは男子禁制の場で、琉球国王でさえ、聖域内に入る際には
女性用の衣装に着替えていたそうです。
8年前に新婚旅行で訪れたときには場の空気が変わるのを感じ、
神聖な気持ちになったのを思い出しました。
世界文化遺産に登録されてからマナーを守らない観光客が増え、
自然が壊されてしまうことから、また男子禁制に戻す検討がされているそうです。
自然を感じることが出来る素晴らしい空間なので、
是非男性の方にも体験して頂きたいのですが、残念ですね。
もし沖縄に行く機会がある男性の方は、まだ間に合うと思いますので、
斎場御嶽、是非マナーを守って訪れてみてください。
設計部miyazawa