ブログ
社長ブログ
Leader Blog
2015-09-17
社長ブログ
東国花の寺百ケ寺
ありがとうございます。
以前のブログで自称(最近は自他?)「歴好き」の私は「御朱印おじさん」と称して
寺社仏閣を巡って、歴史を学び、建築物を見て、最後に「御朱印」を頂いていることを述べました。
/archives/32142#.VfqBALnoseE
興味あるところに行くというより、「三十三ヶ所巡り」など古より続く巡礼や団体や会といった
ある程度まとまったものを巡っていくことにしています。



オリジナルの「御朱印帳」に「御朱印」が増えていく様は、
子供の頃、ブロマイドやビックッリマンシール、キャラクターのカード
を収集する感覚に近いですね )^o^(
現在始めたばかりのものに、「東国花の寺百ケ寺」があります。
関東地方のお花で有名なお寺を100ヶ所巡るというものです。
http://www.hananotera.or.jp/
歴史や建築物だけでなく、お花の鑑賞も楽しめるということで「御朱印ガール」と呼ばれる
女性にも人気があるようです。
正確には103ヶ所ということで「御朱印帳」も上巻下巻の2つです。
先日上巻(栃木 群馬 埼玉 東京)を埼玉県熊谷市妻沼の「聖天山歓喜院」で購入しました。

⇒この寺は最近(平成24年)に国宝に指定された本殿があります!!
⇒東国花の寺「埼玉第十四番」見所は「桜」なのでまた春に来たいですね。


花の寺なので基本的に春から初夏にかけてが見どころの寺が多いのですが、
これからは紅葉などが見どころの所もあります。
103ヶ所で春から初夏に集中なので、気長に時間をかけて巡っていきます~
基本的に、交通費を除けば、御朱印代(300円、御朱印帳別途)+お賽銭代(寸志)で巡れます!!
以前のブログで自称(最近は自他?)「歴好き」の私は「御朱印おじさん」と称して
寺社仏閣を巡って、歴史を学び、建築物を見て、最後に「御朱印」を頂いていることを述べました。
/archives/32142#.VfqBALnoseE
興味あるところに行くというより、「三十三ヶ所巡り」など古より続く巡礼や団体や会といった
ある程度まとまったものを巡っていくことにしています。



オリジナルの「御朱印帳」に「御朱印」が増えていく様は、
子供の頃、ブロマイドやビックッリマンシール、キャラクターのカード
を収集する感覚に近いですね )^o^(
現在始めたばかりのものに、「東国花の寺百ケ寺」があります。
関東地方のお花で有名なお寺を100ヶ所巡るというものです。
http://www.hananotera.or.jp/
歴史や建築物だけでなく、お花の鑑賞も楽しめるということで「御朱印ガール」と呼ばれる
女性にも人気があるようです。
正確には103ヶ所ということで「御朱印帳」も上巻下巻の2つです。
先日上巻(栃木 群馬 埼玉 東京)を埼玉県熊谷市妻沼の「聖天山歓喜院」で購入しました。

⇒この寺は最近(平成24年)に国宝に指定された本殿があります!!
⇒東国花の寺「埼玉第十四番」見所は「桜」なのでまた春に来たいですね。


花の寺なので基本的に春から初夏にかけてが見どころの寺が多いのですが、
これからは紅葉などが見どころの所もあります。
103ヶ所で春から初夏に集中なので、気長に時間をかけて巡っていきます~
基本的に、交通費を除けば、御朱印代(300円、御朱印帳別途)+お賽銭代(寸志)で巡れます!!