ブログ
社長ブログ
Leader Blog
2015-12-02
社長ブログ
秩父路
ありがとうございます。
朝夕の寒暖の差が大きくなり、冬の足音が着実に近づいてきています。
秋の紅葉シーズン、両親といっしょに「秩父」に行ってきました。
以前「秩父」というと埼玉県の奥の方で遠いイメージがありましたが、
北関東横断高速道路のおかげで、約1時間30分ぐらいで行くことが出来ます。
なぜ「秩父」かというと、以前ご紹介した私の趣味「ご朱印」を集めながらの神社仏閣巡りに、
お花好きの母が「東国花の寺百ケ寺」に興味を示してくれてたので、「御朱印帳」をプレゼントしました。
![181733239_624[1]](/old_wp_img/2015/12/181733239_6241.jpg)
今回その中で、樹齢600年のコミネモミジがある「埼玉一番 西善寺」に行きながら、
紅葉や秩父をいっしょに巡ってみようという企画です。
西善寺のコミネモミジ
今年の秋は温暖な日が続いたため色づきがあまり良くないようですが、幹の大きさは圧巻です。
モミジでこのような大木は他にないとのことです。秩父霊場8番札所



今宮神社
秩父の霊山「武甲山」の湧水が出ており、龍神が棲む!?という樹齢1000年の「ケヤキ」があり、
パワースポットとして有名です。
![o0800060012349740616[1]](/old_wp_img/2015/12/o08000600123497406161.jpg)
宝登山神社
創建から1900年の歴史がある神社。近くにロープウェーがあり山頂まで5分で行けます。
あまり良い天気でなく眺めはよくありませんでしたが、快晴なら最高の眺めだと思います。
秩父の神社というと「秩父神社」「三峰神社」が有名ですが、「宝登山神社」も地元では
知られているようで、3つの神社を「秩父三社」と呼ぶそうです。大駐車場があるのですが、
順番待ちで入りました。ロープウェイも大行列でした。







金昌寺
秩父霊場4番札所、石仏の寺として有名で、斜面や至るところに約1300余体の石仏があり、
秩父のCMなどではよく登場するそうです。

今回は、寺社巡りが中心ですが、秩父には他にもたくさんの観光スポットがたくさんあります。
約1時間30分ぐらいで行けるので今後も機会あったら行ってみたいです。
また、両親といっしょでしたので、 両親のおかげで今があると感謝が深まりました。
今後も出来る限り親孝行していきたいです。
朝夕の寒暖の差が大きくなり、冬の足音が着実に近づいてきています。
秋の紅葉シーズン、両親といっしょに「秩父」に行ってきました。
以前「秩父」というと埼玉県の奥の方で遠いイメージがありましたが、
北関東横断高速道路のおかげで、約1時間30分ぐらいで行くことが出来ます。
なぜ「秩父」かというと、以前ご紹介した私の趣味「ご朱印」を集めながらの神社仏閣巡りに、
お花好きの母が「東国花の寺百ケ寺」に興味を示してくれてたので、「御朱印帳」をプレゼントしました。
![181733239_624[1]](/old_wp_img/2015/12/181733239_6241.jpg)
今回その中で、樹齢600年のコミネモミジがある「埼玉一番 西善寺」に行きながら、
紅葉や秩父をいっしょに巡ってみようという企画です。
西善寺のコミネモミジ
今年の秋は温暖な日が続いたため色づきがあまり良くないようですが、幹の大きさは圧巻です。
モミジでこのような大木は他にないとのことです。秩父霊場8番札所



今宮神社
秩父の霊山「武甲山」の湧水が出ており、龍神が棲む!?という樹齢1000年の「ケヤキ」があり、
パワースポットとして有名です。
![o0800060012349740616[1]](/old_wp_img/2015/12/o08000600123497406161.jpg)
宝登山神社
創建から1900年の歴史がある神社。近くにロープウェーがあり山頂まで5分で行けます。
あまり良い天気でなく眺めはよくありませんでしたが、快晴なら最高の眺めだと思います。
秩父の神社というと「秩父神社」「三峰神社」が有名ですが、「宝登山神社」も地元では
知られているようで、3つの神社を「秩父三社」と呼ぶそうです。大駐車場があるのですが、
順番待ちで入りました。ロープウェイも大行列でした。







金昌寺
秩父霊場4番札所、石仏の寺として有名で、斜面や至るところに約1300余体の石仏があり、
秩父のCMなどではよく登場するそうです。

今回は、寺社巡りが中心ですが、秩父には他にもたくさんの観光スポットがたくさんあります。
約1時間30分ぐらいで行けるので今後も機会あったら行ってみたいです。
また、両親といっしょでしたので、 両親のおかげで今があると感謝が深まりました。
今後も出来る限り親孝行していきたいです。